松下電器産業株式会社(現panasonic)勤務。結婚を機に2001年3月から高知県へ。
高知県立高知小津高等学校 家庭科実習助手。高知県立高知東工業高等学校 育児休業代替事務職員。高知大学 土佐フードビジネスクリエーター Bコース修了を経て、フリーへ。
食文化に関するセミナー講師やパネリスト、執筆、イベントプロデュース、運営事務、食育講師などをしています。
大阪府出身。
【委員など】
全国「和食」連絡会議
幹事 兼「和食」地域特派員
・家政学会 食文化研究部会 会員
・土佐史談会 会員
・地域文化計画 会員
・TeamMakino メンバー
・土佐学協会 理事
【資格 など】
最新情報
活動実績は仕事内容をご覧ください。
「食文化」について考えています
テーマは【*食同源】 【源と最新】【郷土(伝承)料理】【まつわるものがたり】
酢みかん
餅
茶
仕事内容
寝ない食べない休まない生活で体調を崩し薬漬けの日々へ。食の大切さを痛感し一念発起。この経験を元にさまざまな活動を通して食と健康。昔から伝わる知恵をお伝えしています。
■セミナー講師
写真:2019年10月31日
・2022年10月22日 日本遺産ガイド養成講座
「中芸の食文化」講演
・2020年12月16日
高知工科大学 里山プロジェクト
「食文化について」講義
・2019年10月31日
高知県立高知南高等学校
国際科1年生向け
エンパワメント・プログラム授業
「和食について」講演
■ラジオ出演/原稿執筆
写真:2020年11月30日
・2020年11月30日
エフエムラジオ「吉田類の類語録」出演
・2020年11月24日
「日本カワイイ計画。withみんなの経済新聞 」
・2020年11月21日
エフエム高知
「ミタニ建設工業presents Blue Project」出演
・高知県文化生活スポーツ部文化振興課 発行
「とさぶし」
に協力させて頂きました。
02:教えて名人!ルーツを知る
取材いただきました
■食イベント企画/運営/プロデュース
写真:2019年11月29日
・2023年2月17日 ゆず林鉄expo2023「酢みかん♡ひろめ隊♪」ブース出店
・2023年1月 文化庁「100年フードの語り部動画」制作
・2022年12月5日 於:さばのゆ
・2022年10月3日〜2023年1月31日 中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会
「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出に係る助言」
・2022年8月30日 ゆずFeS.プログラム案内人
「文化庁認定100年フード「ゆず料理」とは?
・2022年3月22日 ツアーガイド(食文化 担当)
・2022年1月23日 開催
「ゆるゆる市」於:香美市ふらっと中町
企画/運営
・2019年11月29日
「豪華客船ツアー向けエージェントツアー」
料理プロデュース、サポート。
・2019年
家政学会食文化研究部会
夏期研修旅行
企画プロデュース
下見ツアーアテンド。
・2018年12月23日
「日曜市料理教室」
高知城歴史博物館 主催。
土佐伝統食研究会
TeamMakino 協力開催プロデュース。
→高知城歴史博物館cookpad
レシピ公開中
■和食文化国民会議「食育」活動
写真:2019年11月19日
「食育」出前授業をしています
(詳細・申込はこちら)
・2022年10月26日
・2022年1月19日
香美市立大栃小学校 予定
→新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み中止
・2021年12月2日
・2021年11月26日
田野町立田野中学校
→田野町広報
・2019年11月19日
お問い合わせ
24時間以内にご連絡します。お急ぎの場合は電話番号をお書き添えください。
Copyright 2019